音声学入門講座
2024年度 音声学入門講座「英語音声学入門講座 〜英語教員対象/講義&実践指導〜」
下記の通り、2024年度音声学入門講座を開催いたします。
定員に達し次第、申し込みを締め切ります。お早めにお申し込み下さい。
2024年度 音声学入門講座「英語音声学入門講座 〜英語教員対象/講義&実践指導〜」(PDF形式)
# 本講座はJSPS科研費R6年度研究成果公開促進費の助成を受けています
2024年度 音声学入門講座「英語音声学入門講座 〜英語教員対象/講義&実践指導〜」(PDF形式)
主催: | 日本音声学会 音声学普及委員会 |
日時: |
2025年3月23日(日)9:30 − 12:20 講義1:子音 講義2:母音 実践指導 ※本講座は50分の講義2回、少人数での実践指導45分で構成されます(休憩あり) |
会場: |
Zoomによるオンライン開催 ※Zoomリンクは事前登録(申込)されたアドレス宛に、開催数日前にお知らせします。 |
講師: |
<講義・実践指導> 斎藤弘子(東京外国語大学), 杉本淳子(聖心女子大学) <実践指導> 清水あつ子(明治大学名誉教授), 山本武史(大阪大学), 内田洋子(東京海洋大学), 平山真奈美(成蹊大学), 新城真里奈(明治大学) |
定員: | 40名(予定)定員に達し次第、締め切ります。 |
申込方法: |
下記のフォームにアクセスして、お申込(事前登録して)ください。 2025年3月23日 英語音声学入門講座(申込フォーム) |
参加費(対象): |
無料 ◇主に小学校・中学校などで英語の指導をしていらっしゃる方、英語教員を志望する大学生、大学院生を対象としています。(音声学の専門家向けの講座ではありません) ◇申込が定員を超過した場合は初参加の方を優先させていただきますのでご了承ください。 |
概要: |
英語教育には発音の指導が欠かせませんが、効果的な発音指導を行うためには、まず自分自身の英語発音に自信をもつことが大切です。発音指導に必要な英語音声の基本的な知識の復習と、英語発音の実践指導を目的として開催する本講座は、今年度で5回目の開催となります。 今回の講座では、日本語母語話者にとって難しい母音と子音をいくつか取り上げて、解説や練習を行います。母音や子音の発音のコツをつかむことは、「英語らしさ」を作り出す、フレーズや文レベルのリンキングやリズムの習得にもつながります。講座は前半の講義と、英語音声学の専門家による少人数の実践指導で構成されます。長年本格的な言語音声の研究をおこなっている本学会が責任を持って実施する講座です。英語音声の基本を復習し、ご自身の発音を確認したいと考えていらっしゃる英語教員のみなさま、英語教員を志望する大学生・大学院生のみなさま、どうぞご参加ください。 |
世話人: | 杉本淳子(聖心女子大学) |
問い合わせ先: |
音声学普及委員会 fukyuu.psj[AT]gmail.com ([AT]を@に変更してください) |
2024年度 音声学入門講座「日本語音声学入門講座」
下記の通り、2024年度音声学入門講座を開催いたします。 定員に達し次第、申し込みを締め切ります。お早めにお申し込み下さい。
主催: | 日本音声学会 音声学普及委員会 |
日時: | 2025年2月8日(土)14:00 − 17:00 |
場所: |
①と②の同時ハイブリッド開催 ① 対面:中央大学駿河台キャンパス 8階 802教室 (東京都千代田区神田駿河台3丁目11-5) (https://www.chuo-u.ac.jp/access/surugadai/) ② オンライン:事前登録(申込)されたアドレス宛に、開催3, 4日程度前にZoomリンクをお知らせします。 |
テーマ: | 日本語音声学入門講座:普段の日本語授業にアクセント、イントネーションの指導を取り入れよう |
講師: | 稲田朋晃(十文字学園女子大学)、田川恭識(日本大学) |
定員: |
対面 90名、オンライン 500名 *それぞれ定員に達し次第、申込を締め切ります。 |
申込方法: |
【事前登録制】会員・非会員にかかわらず下記リンク(Peatix)から事前登録をお願いします。 https://peatix.com/event/4228759/view *申込期限:2025年2月7日(金)(開催前日) *登録にはPeatixアカウントが必要です。アカウント作成にはメールアドレスやGoogleアカウントなどが使えます。 |
参加費: |
会員無料 非会員一般3,000円、非会員学生1,000円 *参加費(非会員対象)は課税(内税)です。 *特定商取引法に基づく表記はこちら(https://drive.google.com/file/d/1Z0pengqXF4YDDq9XFtLwmI-HESwRwYca/view) *日本音声学会は適格請求書発行事業者の登録番号がありません。 |
概要: |
日本語授業を担当している教師の中には、「音声指導が必要だ」と感じながらも、他に教えるべきことが多い、ティームティーチングなので時間の融通が効かない、などの理由から音声指導を諦めている人が多いかもしれません。また、音声指導の適切な方法がわからない、自信がないという人もいるかもしれません。 今回の入門講座では、日本語教師が普段行ってる日本語授業の中に音声指導、特にアクセントやイントネーションの指導を取り入れる方法を一緒に考えたいと思います。前半の講義では、アクセント、イントネーションの基礎知識と、英語をはじめとする他言語の音声との対照、学習者へのわかりやすい提示方法、フィードバックの方法などについて解説します。また、語のアクセントを調べたり、文のイントネーションを可視化する便利なツールも紹介します。後半のワークショップでは、講師らの指導実践例を紹介したのち、参加者のみなさんが普段使っている教科書を用いて指導案を考えてみる機会を提供します。 |
世話人: | 金村久美(名古屋経済大学)、守本真帆(中央大学) |
助成: | JSPS科研費 令和6年度研究成果公開促進費 |
問い合わせ先: | 音声学普及委員会 fukyuu.psj[at]gmail.com ([at]を@に変更してください) |
2023年度 音声学入門講座「英語音声学入門講座 〜英語教員対象/講義&実践指導〜」
下記の通り、2023年度音声学入門講座を開催いたします。
定員に達し次第、申し込みを締め切ります。お早めにお申し込み下さい。
2023年度 音声学入門講座「英語音声学入門講座 〜英語教員対象/講義&実践指導〜」のフライヤーはこちらです(PDF形式)
2023年度 音声学入門講座「英語音声学入門講座 〜英語教員対象/講義&実践指導〜」のフライヤーはこちらです(PDF形式)
主催: | 日本音声学会 音声学普及委員会 |
日時: |
2024年3月20日(水・祝)9:30 − 12:20 講義1:リズム 講義2:イントネーション 実践指導:発音・聞き取り練習など。 ※50分の講義2回、少人数での実践指導45分で構成されます(休憩あり) |
場所: |
オンライン (Zoom) ※Zoomリンクは事前登録(申込)されたアドレス宛に、開催1週間程度前にお知らせします。 |
講師: |
<講義・実践指導> 斎藤弘子(東京外国語大学), 杉本淳子(聖心女子大学) <実践指導> 清水あつ子(明治大学名誉教授), 山本武史(大阪大学), 内田洋子(東京海洋大学), 平山真奈美(成蹊大学), 新城真里奈(明治大学) |
定員: | 40名(予定)定員に達し次第、締め切ります。 |
申込方法: | 下記のフォームにアクセスして、お申込ください。 https://forms.gle/j2GrZLcGLmo5YrPr7 |
参加費(対象): |
無料 ◇主に小学校・中学校などで英語の指導をしていらっしゃる方、英語教員を志望する大学生、大学院生を対象としています。(音声学の専門家向けの講座ではありません) ◇申込が定員を超過した場合は初参加の方を優先させていただきますのでご了承ください。 |
世話人: | 杉本淳子先生(聖心女子大学) |
概要: |
英語教育には発音の指導が欠かせませんが、効果的な発音指導を行うためには、まず自分自身の英語発音に自信をもつことが大切です。発音指導に必要な英語音声の基本的な知識の復習と、英語発音の実践指導を目的として開催する本講座は、今年度で4回目の開催となります。 今回はリクエストの多かったリズムとイントネーションを扱います。単語レベルから一歩進んだ、フレーズや文レベルの「英語らしさ」の鍵であるリズムとイントネーションのポイントを解説します。講座は前半の講義と、 英語音声学の専門家による少人数の実践指導で構成されます。長年本格的な言語音声の研究をおこなっている本学会が責任を持って実施する講座です。英語音声の基本を復習し、ご自身の発音を確認したいと考えていらっしゃる英語教員のみなさま、英語教員を志望する大学生・大学院生のみなさま、どうぞご参加ください。 |
問い合わせ先: |
音声学普及委員会 fukyuu.psj[at]gmail.com ([at]を@に変更してください) |
2023年度 音声学入門講座「日本語における外国語アクセントと発音指導」
下記の通り、2023年度音声学入門講座を開催いたします。
定員に達し次第、申し込みを締め切ります。お早めにお申し込み下さい。
主催: | 日本音声学会 音声学普及委員会 |
日時: | 12月16日(土)14:00 − 17:00 |
場所: |
(1)と(2)の同時ハイブリッド開催 (1)対面:早稲田大学早稲田キャンパス14号館501教室(https://www.waseda.jp/top/access/waseda-campus) (2)オンライン:Zoomリンクは事前登録(申込)されたアドレス宛に、開催1週間程度前にお知らせします。 |
講師: | 出丸香(オレゴン大学) |
定員: | 対面150名、オンライン500名(それぞれ定員に達し次第、申込を締め切ります) |
申込方法: |
下記リンク(Peatix)から事前登録をお願いします。 https://peatix.com/event/3760367 *登録にはPeatixアカウントが必要です。アカウント作成にはメールアドレスやGoogleアカウントなどが使えます。 |
参加費: |
会員無料 非会員一般3,000円、非会員学生1,000円 *参加費(非会員対象)は課税(内税)です。特定商取引法に基づく表記はこちら (http://urx.blue/Vspt) *日本音声学会は適格請求書発行事業者の登録番号がありません。 |
世話人: | 近藤眞理子先生(早稲田大学) |
共催: | 早稲田大学ことばの科学プロジェクト研究所 |
助成: | 科研費基盤研究(B) (課題番号:21H00523) |
概要: |
外国語教育の現場においては、時間の制約、また会話、文法等の要素に重点がおかれることなどから、発音指導が不足しがちになるという報告がしばしば見られます。しかし、外国語なまりの強い話者が、社会的な評価において不利益を受ける可能性が高いことも指摘されており、発音の適切な習得と学習者へのサポートが肝要です。効果的な発音習得のためには、指導時間を大幅に増やす必要はありません。重要なのは、短時間で効果的な学習ツールや方法を提供し、効率的な自主学習の促進することです。 本講座では、発音指導に関する関連研究と、日本語における外国語なまりに焦点を当てた研究を紹介します。また、これらの研究をもとにオレゴン大学で実践している日本語発音指導の実例を紹介します。最後にワークショップとして、参加者が発音指導アクティビティやツールを実際に試す機会を提供します。 *申し込まれる方は、事前に音響分析アプリケーションPraat をダウンロードし、講座当日には、Praatのインストールされたコンピューターをご用意ください。また講座の1週間ほど前に講座サイトのURLをお知らせします。そのURLをブックマークしてご参加ください |
問い合わせ先: | 音声学普及委員会 fukyuu.psj[at]gmail.com([at]を@に変更してください。) |
第22回「STのための音響学」Praat入門
日時: | 2023年9月18日(月・祝)13:00-15:00 |
会場: | Zoom開催 |
担当: | 竹内京子(順天堂大学・日本福祉教育専門学校) |
参加費: | 無料 |
13:00-1500 |
WaveSurferという音響分析ソフトの使い方・分節ラベリングのための分析用テンプレート作り Praatの使い方入門 |
本講習会は、言語聴覚士養成課程における「音響学教育」の現状調査と授業ガイドライン,教材作成(科研費番号20K03074)の成果です。
日本音響学会 音響教育委員会後援, 日本音声学会後援, 東京都言語聴覚士会後援
問い合わせ先: 竹内京子 kyotake2018▲gmail.com
上記の「▲」記号を「@」記号に置き換えて下さい
講習会申し込みは講習会のHPからお願いいたします。
https://sites.google.com/view/stonkyo/
2022年度 音声学入門講座「英語音声学入門講座 〜英語教員対象/講義&実践指導〜」
日時: |
2023年3月19日(日)9:30-12:20 講義1:子音 講義2:母音 実践指導:発音・聞き取り練習など ※本講座は50分の講義2回、少人数での実践指導45分で構成されます(休憩あり) |
講師: |
<講義・実践指導> 斎藤弘子(東京外国語大学) 杉本淳子(聖心女子大学) <実践指導> 清水あつ子(明治大学名誉教授) 山本武史(大阪大学)・内田洋子(東京海洋大学) 平山真奈美(成蹊大学)・新城真里奈(明治大学) |
会場: |
Zoomによるオンライン開催 |
参加費: |
無料 ※主に小学校・中学校などで英語の指導をしていらっしゃる方、英語教員を志望する大学生、大学院生を対象としています。(音声学の専門家向けの講座ではありません。) ※講義内容は2021年3月21日に開催された講座 (第1部)と重複します。申込が定員を超過した場合は初参加の方を優先させていただきますのでご了承下さい。 |
定員: | 40名(予定) |
申込み方法: |
下記のフォームにアクセスして、お申込ください。 https://forms.gle/9kJ1hk7kxDLG7MMV7 |
概要: |
英語教育には発音の指導が欠かせませんが、効果的な発音指導を行うためには、まず自分自身の英語発音に自信をもつことが大切です。発音指導に必要な英語音声の基本的な知識の復習と、英語発音の実践指導を目的として開催する本講座は、今年度で3回目の開催となります。 今年度の講座は、子音と母音について学ぶ講義と、英語音声学の専門家による少人数の実践指導で構成されます。子音と母音の発音は、英語らしい自然なリズムを作りだす鍵でもあります。fanとfun, playとprayなどをしっかり区別して発音・指導するための注意点を確認し、リンキング・強勢・リズムへとつながる子音・母音の発音のポイントを解説します。長年本格的な言語音声の研究をおこなっている本学会が責任を持って実施する講座です。英語音声の基本を復習し、ご自身の発音を確認したいと考えていらっしゃる英語教員のみなさま、英語教員を志望する大学生・大学院生のみなさま、どうぞご参加ください。 |
問合せ先: | 音声学普及委員会 fukyuu.psj [AT] gmail.com |
ポスター: |
2021年度音声学入門講座「英語音声学入門講座 −英語教員対象・実践指導で発音力アップ!−」
日時: |
2022年3月21日(月曜・祝日) 9:30〜12:20 講義1:つながる音・消える音・音節 講義2:リズム・イントネーション 実践指導:発音練習・アクティビティ等 ※本講座は50分の講義2回、少人数での実践指導45分で構成されます(休憩あり) |
講師: |
講義・実践指導 斎藤弘子(東京外国語大学) 杉本淳子(聖心女子大学) 実践指導 上田 功(名古屋外国語大学)・山本武史(大阪大学) 内田洋子(東京海洋大学)・平山真奈美(成蹊大学)・新城真里奈(明治大学) |
会場: |
Zoomによるオンライン開催 |
参加費: |
無料 ※主に小学校・中学校などで英語の指導をしていらっしゃる方、英語教員を志望する大学生、大学院生を対象としています。(音声学の専門家向けの講座ではありません。) ※講義内容は2021年3月21日に開催された講座 (第2部)と重複します。申込が定員を超過した場合は初めて参加される方を優先させていただきますのでご了承下さい。 |
定員: | 40名(予定) |
申込み方法: |
下記のフォームにアクセスして、お申込ください。 https://forms.gle/rUDiMLxbJoQ171188 |
概要: | 英語教育には発音の指導が欠かせませんが、効果的な発音指導を行うためには、まず自分自身の英語発音に自信をもつことが大切です。本講座は、発音指導に必要な英語音声の基本的な知識の復習と、英語発音の実践指導を目的として開催します。英語らしい発音に必要な、リンキング・脱落など連続音声の特徴、そしてリズムとイントネーションに焦点をしぼって学ぶ講義と、英語音声学の専門家による少人数の実践指導で構成されています。長年本格的な言語音声の研究をおこなっている本学会が、責任を持って実施する講座です。英語音声の基本を復習し、ご自身の発音を確認したいと考えていらっしゃる英語教員のみなさま、英語教員を志望する大学生・大学院生のみなさま、どうぞご参加ください。 |
問合せ先: | 音声学会普及委員会 fukyuu.psj [AT] gmail.com |
2021年度音声学入門講座「日本語の発音、どうやって教えていますか」
下記の通り、2021年度音声学入門講座を開催いたします。
主催: | 日本音声学会(音声学普及委員会) |
日時: | 2022年3月5日(土)17:00~20:00 |
テーマ: | 「日本語の発音、どうやって教えていますか」 |
対象: | 日本語の音声教育について関心のある大学生、大学院生、日本語教師、外国語教師など |
概要: |
日本語学習者にとって難しい発音というと、何を思い浮かべますか。学習者から発音に対するアドバイスを求められたらどのように対応しますか。学習者の学習目標や学習状況は多様であるため、その答えは一つではありません。学習者自身が自律的に学習できるようにすることが重要であり、教師にはその支援を行うことが求められます。本講座では「つたえるはつおん」やOJADといったWebサイトを紹介し、持続可能な日本語の発音学習方法について学びます。後半のワークショップ*では、実際に指導場面を設定し、学習目標や方法を考えていきます。 *申し込まれた方には、講座の2週間ほど前に簡単な事前課題をお送りします。当日までに目を通し、考えをまとめておいてください。 |
講師: | 木下直子(早稲田大学准教授)・中川千恵子(國學院大学兼任講師・カフェスペースはな) |
会場: |
Zoomによるオンライン開催 |
受講料: | 会員無料、非会員一般3,000円、非会員学生1,000円 |
定員: | 50名(事前申し込み制) |
申込方法: |
下記のフォームにアクセスしてお申し込み下さい。 http://ur0.work/T5M1 |
問い合わせ先: | 音声学普及委員会 fukyuu.psj [AT] gmail.com |
共催: |
外国語発音習得研究会 (科学研究費基盤(B)17H02352, 基盤(A)21H04348) |
2020年度音声学入門講座「英語音声学入門講座 ー実践指導で発音力アップ!ー」
日時: |
2021年3月21日(日)
第1部:10:00〜12:30 第2部:13:30〜16:00 ※各部、45分講義2回+少人数の実践指導(休憩あり) ※第1部、第2部どちらかだけの参加も可能 |
講師: |
講義・実践指導 斎藤弘子(東京外国語大学) 杉本淳子(聖心女子大学) 実践指導 内田洋子(東京海洋大学) 平山真奈美(成蹊大学) ほか英語音声学の専門家 |
会場: |
Zoomによるオンライン開催 |
参加費: |
無料 ※主に小学校・中学校などで英語の指導をしていらっしゃる方、 英語教員を志望する大学生、大学院生を対象としています。 |
定員: | 第1部・第2部ともに定員30名 |
申込み方法: |
下記のフォームにアクセスして、お申込ください。 https://forms.gle/Uw2CJ8GzEwq58GKW6 |
概要: | 英語教育には発音の指導が欠かせませんが、効果的な発音指導を行うためには、まず自分自身の英語発音に自信をもつことが大切です。本講座は、発音指導に必要な英語音声の基本的な知識の復習と、英語発音の実践指導を目的として開催します。第1部では母音・子音・単語の発音を、第2部ではリズムを中心とした文レベルの発音を扱います。長年本格的な言語音声の研究をおこなっている本学会が、責任を持って実施する講座です。英語音声の基本を復習し、ご自身の発音を確認したいと考えていらっしゃる英語教員のみなさま、英語教員を志望する大学生・大学院生のみなさま、どうぞご参加ください。 |
問合せ先: | 音声学会普及委員会 fukyuu.psj [AT] gmail.com |
助成: | 本講座は科研費の助成を受けて開催します。 科研費研究公開促進費(課題番号:20HP0001) 「音声学研究に基づく小学校英語教育のための英語発音講座」 |
ポスター: |
2020年度音声学入門講座「日本語の発音指導をブラッシュアップ」
日時: |
2020年9月5日(土)17:00~20:15 |
講師: |
金村久美(名古屋経済大学 教授) 中川千恵子(國學院大学 兼任講師) |
会場: |
オンライン |
主催: | 日本音声学会(音声学普及委員会) |
共催: | 外国語発音習得研究会(科学研究費基盤(B)課題番号: 17H02352) |
世話人: | 金村久美(名古屋経済大学) |
参加費: |
日本音声学会会員無料・非会員3,000円 |
定員: | 100名(事前申し込み制) |
申込み方法: |
下記のフォームにアクセスして、お申込ください。 https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=8919638980679679&EventCode=P949072532 |
概要: |
日本語を教えている先生方、発音指導をしていらっしゃいますか。発音がよければ学習者の印象がアップし、自信がつきます。発音指導にもう一歩踏み込んで取り組んでみたいという先生方のために、2つのセミナーを開講します。先生方が日本語の発音指導の効果を実感できるようになることを目指します。 1)前半:「学習者の発音の評価をしてみよう」17:00~18:30 日本語学習者の発音の到達度を評価したことがありますか。もし学習者の発音を評価し、克服すべき部分を伝えることができれば、学習者にとって目標ができ、もっと勉強しやすくなります。残念ながら日本語能力試験には発音の試験がありませんが、CEFRには発音のルーブリックがあります。こちらを利用して発音の評価をする方法を考えてみたいと思います。 2)後半:「音声学習・指導について考えよう」18:45~20:15 前半は発音の評価と目標についてですが、後半では、その目標に到達するための学習・指導方法を取り上げます。発表者は、発音の学習には、①難しく考えないで他の学習をしながら行うこと、②持続、③自分に合った方法の選択が重要だと考えています。そのためには、「自律的な学習者(教師)」になる必要があります。そのために何が必要かを提案するとともに、いっしょに考えたいと思います。 |
問合せ先: | 音声学会普及委員会 fukyuu.psj [AT] gmail.com |
ポスター: |