第340回研究例会のお知らせ
第340回研究例会は,2019年11月30日(土)に大阪女学院大学にて開催する予定です.詳細は追ってお知らせいたします.
日時 | 2019年11月30日(土曜) |
会場 |
大阪女学院大学 玉造キャンパス (〒540-0004 大阪市中央区玉造2-26-54) http://www.wilmina.ac.jp/oj/?about=access 大阪環状線 玉造駅 下車 7 分 長堀鶴見緑地線 玉造駅 下車 3 分 |
世話人 | 大塚 朝美先生(大阪女学院大学) |
第340回研究例会のお知らせ
第340回研究例会は,2019年11月30日(土)に大阪女学院大学にて開催する予定です.詳細は追ってお知らせいたします.
日時 | 2019年11月30日(土曜) |
会場 |
大阪女学院大学 玉造キャンパス (〒540-0004 大阪市中央区玉造2-26-54) http://www.wilmina.ac.jp/oj/?about=access 大阪環状線 玉造駅 下車 7 分 長堀鶴見緑地線 玉造駅 下車 3 分 |
世話人 | 大塚 朝美先生(大阪女学院大学) |
日時 | 2019年6月1日(土) 13:00-17:40 |
会場 |
大東文化大学 大東文化会館 住所 〒175-0083 東京都板橋区徳丸 2-4-21 https://www.daito.ac.jp/campuslife/campus/facility/culturalhall.html 東武東上線 東武練馬駅 下車 徒歩5分 |
世話人 | 米山聖子先生(大東文化大学) |
事前登録 | 事前申し込みは不要、参加費無料 |
問合せ先 | 日本音声学会企画委員会 psj2016k@yahoo.co.jp |
プログラム: | |
開会挨拶(13:00-13:10)I. 口頭発表 Oral presentations(13:10-16:00)
II. 特別講演会(16:10-17:40)Keith Johnson (University of California at Berkeley)“What is phonetic substance? Insight from individual differences in speech production“ |
開催日時: | 2019年9月28日(土曜)、29日(日曜) |
会場: |
清泉女子大学(〒141−8642 東京都品川区東五反田3−16−21)
https://www.seisen-u.ac.jp/access/index.php |
大会運営委員長: | 木村琢也先生(清泉女子大学) |
口頭発表とポスター発表(両方とも2日目)とシンポジウム/ワーク ショップの企画(初日午後)を募集します。 口頭発表・ポスター発表については電子申請となりますので 下記の要領を熟読の上、早めにご応募下さい。
https://iap-jp.org/psj/conf33/login/ |
電子メール:psj-desk@bunken.co.jp |
第339回研究例会のお知らせ ー口頭発表の募集ー
第339回研究例会を下記の要領で開催いたします。口頭発表を募集します。多くの方からのご応募をお待ちしています。申し込みは,会員資格を有する方(2019年度の年会費を納入済みの方)に限ります。
今回の例会では,University of California at Berkeley のKeith Johnson先生の特別講演も予定しております。また,シンポジウムは募集いたしません。
日時 | 2019年6月1日(土曜) |
会場 |
大東文化大学 大東文化会館(〒175-0083 東京都板橋区徳丸2-4-21) https://www.daito.ac.jp/campuslife/campus/facility/culturalhall.html 東武東上線 東武練馬駅 下車 徒歩5分 |
世話人 | 米山聖子先生(大東文化大学) |
主催: |
日本音声学会 企画委員会 日本音響学会 音声コミュニケーション調査研究委員会 |
日時: | 2019年3月22日(金)13:00 ~ 16:00 |
テーマ: | 音声の録音と聴取の基礎 |
内容: | 音声研究に必要な音声の録音や聴取の方法について、改めて基礎から学ぶためのセミナーです。 |
講師: |
河原英紀先生(和歌山大学) 津崎実先生(京都市立芸術大学) 榊原健一先生(北海道医療大学) |
会場: |
早稲田大学 早稲田キャンパス 8-B107 (8号館地下1階)
https://www.waseda.jp/top/access/waseda-campus
|
共催: | 早稲田大学 ことばの科学プロジェクト研究所 |
参加費: | 参加費: 会員 1,000円, 非会員 2,000円 |
定員: | 100名 |
申込方法: |
メールで下記のアドレスにメールでお申し込みください. 申込先アドレス psj2016k@yahoo.co.jp 件名(Subject)に「第29回音声学セミナー申し込み」とお書きください。 メール本文には以下の項目をお書きください。
|
問い合わせ先: |
日本音声学会 久野マリ子(kuno@kokugakuinn.ac.jp) 日本音響学会 荒井隆行 (arai@sophia.ac.jp) |
日時: | 2019(平成31)年1月26日(土)13:30~17:00 |
講師: | 牧野武彦先生(中央大学教授) |
会場: |
東京大学本郷キャンパス工学部2号館4階241講義室 (〒113-8656 文京区本郷7-3-1) 本郷アクセスマップ: https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/campus-guide/map01_02.html 工学部2号館: https://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_03_j.html |
主催: | 日本音声学会(音声学普及委員会) |
世話人: | 峯松信明(東京大学) |
参加費: | 会員無料、非会員(一般)1,000円、非会員(学生)500円 |
定員: | 100名(事前申込制) |
申込み方法: |
下記のフォームにアクセスして、お申込ください。 https://goo.gl/forms/yikIsvGLq8hY45rI3 |
概要: | 英語を正しく発音できるようになるためには、個々の音の発音の仕方だけでなく、それぞれの単語の発音を知る必要があります。そのためには辞書の発音表記を使うのが最も確実ですが、日本の英語辞書は記号の使い方が複雑なものが多く、正しく使いこなせている人は多くありません。この講座では辞書で使われている発音表記からアメリカ発音を読み取る方法を解説・実習します。また、アメリカのメディアや日本で使われる教材に現れる英語の発音が、最近は「教科書的」発音から2方向に分かれる傾向にあり、結果としてアメリカ英語には3種類の標準的な発音が存在することも実際の音声とともに紹介します。受講に際して、音声学の予備知識がなくても大丈夫なように講演を構成します。英語を教える先生方や、その他、英語の発音を学び直したい方はふるってご参加ください。 |
講師紹介: | 牧野武彦(中央大学教授):専門は英語音声学。著書に『日本人のための英語音声学レッスン』(大修館, 2005)の他、Peter Ladefogedの A Course in Phonetics (『音声学概説』, 大修館,1999)の訳者としても知られる。三省堂『グランドセンチュリー英和辞典』の発音担当を長年勤める。 |
問合せ先: | 本講座についてのお問合せは、音声学会普及委員会psjf.regist.desk[at]gmail.comまで |
日時: | 2018(平成30)年12月8日(土)13:30~17:00 |
講師: | 木村琢也先生(清泉女子大学教授) |
会場: |
神戸学院大学 ポートアイランドキャンパス D号館3階306教室 (〒650-8586 兵庫県神戸市中央区港島1丁目1−3) http://www.kobegakuin.ac.jp/access/portisland.html (学内の食堂は14:00まで、コンビニは15:00まで営業しております) |
主催: | 日本音声学会(音声学普及委員会) |
世話人: | 山本誠子(神戸学院大学) |
参加費: | 会員無料、非会員(一般)1,000円、非会員(学生)500円 |
定員: | 60名(事前申込制) |
申込み方法: |
下記のフォームにアクセスして、お申込ください。 https://goo.gl/forms/GRP79KKZJ3OfDEyU2 |
概要: | 音声学の基本となる国際音声記号(International Phonetic Alphabet, 略称IPA)に関する一般の方向けのセミナーです。IPAにどんな記号があり、どのような考え方に基づいて作られているかについて、基本的な知識を身につけることを目標とします。予備知識は必要ありませんが、日本語やさまざまな外国語の発音に興味のある方に受講していただきたいと思っています。学習中の外国語の発音を向上させたい方、自分の母語の発音を客観的に観察したい方、発音指導に携わっている教師の皆様などに役立つセミナーを目指します。 |
問合せ先: | 本講座についてのお問合せは、音声学会普及委員会psjf.regist.desk[at]gmail.comまで |
日時 | 2018年12月1日(土)13:00-17:00 |
会場 |
宇都宮共和大学 宇都宮シティキャンパス 4階401講義室 住所 〒320-0811栃木県宇都宮市大通り1-3-18 http://www.kyowa-u.ac.jp/guide/access.html |
世話人 | 高丸圭一先生 |
事前登録 | 事前申し込みは不要、参加費無料 |
問合せ先 | 企画委員長 kuno@kokugauin.ac.jp |
プログラム: | |
会長挨拶(13:00-13:05)口頭発表 Oral presentations(13:05-16:55)
|
日時 | 2018年12月1日(土曜) |
会場 |
宇都宮共和大学 宇都宮シティキャンパス (栃木県宇都宮市大通り1-3-18) http://www.kyowa-u.ac.jp/guide/access.html |
世話人 | 高丸圭一先生 |