日時 | 平成14年6月1日(土) 13:15 - 16:05 |
会場 | 清泉女子大学 東京都品川区東五反田3-16-21 4号館1階410視聴覚室 交通案内
|
スケジュール | |
13:15-13:25 | 開会挨拶 |
13:25-14:15 | 「Pronunciation of /t/ in Estuary English: Focusing on T-glottalling」 (エスチュアリ英語における /t/ の発音 -Tの声門閉鎖音化の考察-) 鎌田美穂(東京外国語大学大学院 |
14:15-15:05 | 「韓国人日本語学習者における促音の発音の問題と発話速度との関係」
李 敬淑(東京外国語大学大学院) |
15:05-15:15 | 休憩 |
15:15-16:05 | 「講演に対する印象評定の分析」
籠宮 隆之†・山住 賢司†,‡ |
連絡先 | Tel: 03-5421-3341 清泉女子大学:木村琢也 Tel: 0422-37-0866 NTT アドバンステクノロジ:佐藤大和 |
‘研究例会’ カテゴリーのアーカイブ
第 305 回 研究例会の記録
第 304 回 研究例会の記録
日時 | 平成13年12月1日(土) 13 時 00 分 ~ 16 時 40 分 |
会場 | 名古屋大学 ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー 〒464-8603 名古屋市千種区不老町 交通案内
|
スケジュール | |
13:00-13:10 | 開会挨拶 |
13:10-14:00 | 「大阪方言における世代別アクセントの変化の実態 —- 第4類と第5類を中心として —-」
杉藤美代子・北村美穂(音声言語研究所) |
14:00-14:50 | 「人工語を使った無声化が生起する条件の検討」
吉田夏也(北海道文教大学外国語学部) |
14:50-15:00 | 休憩 |
15:00-15:50 | 「韓国語の重複閉鎖と日本語の促音の知覚的特徴について」
堀籠未央(名古屋大学大学院) |
15:50-16:40 | 「子どもの英語学習者の音声知覚単位 —- 音声分節のメカニズムを探る —-」
西尾由里(名古屋大学大学院国際開発研究科) |
連絡先 | Tel: 052-789-5182 名古屋大学:白勢彩子 Tel: 0422-37-0866 NTT アドバンステクノロジ:佐藤大和 |