‘会員の皆様へ’ カテゴリーのアーカイブ

西日本豪雨被災会員に対する会費免除について

 平成30年西日本豪雨で被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り致します。

 当学会では、西日本豪雨で被災された会員に対して、申請していただくことにより、平成30(2018)年度の会費を免除します。なお、既に平成30年度の会費を支払われている方は、翌年度の会費に充当させていただきます。

対象:西日本豪雨において被災された会員の方(基本的には内閣府発表の災害救助法適用地域内にお住まいの方。学生会員の場合は実家が被災地域にある方も含みます。災害救助法の適用状況 http://www.bousai.go.jp/taisaku/kyuujo/kyuujo_tekiyou.html を参照して下さい)
申請方法:お名前・連絡先・被災状況を、送信フォーム・メール・郵送・FAX等でお知らせ下さい。
申請期限:2019年3月末日
申請先・問い合わせ先:
住所 〒162-0801 東京都新宿区山吹町358-5 アカデミーセンター
株式会社国際文献社内 日本音声学会
  FAX 03-3368-2822
E-mail psj-post@bunken.co.jp

送信フォーム

お名前(必須)

ご所属(必須)

会員番号(分かる場合)

連絡先 (必須)

被災状況等

国立科学博物館「サイエンススクエア」(7/28-7/29)

国立科学博物館のサイエンススクエアにて、本学会の音声学普及委員会が日本音響学会と共に7/28-29にわたり「音や振動に親しもう!」のコーナーを出展します。皆様のご参加をお待ちしております。

サイエンススクエア 国立科学博物館
https://www.kahaku.go.jp/event/square/

リーフレット(PDF, 2.96MB)
https://www.kahaku.go.jp/event/square/download/leaflet2018_summer.pdf

※なお、当日、ボランティアを手伝ってくださる方々も募集しております。
詳しくは以下にご連絡ください。

【お問い合わせ先】
上智大学理工学部情報理工学科
荒井隆行

國學院大学国語研究会 平成29年度後期大会ご案内

下記の通り、平成29年度國學院大學国語研究会後期大会を開催いたします。
会員の皆様をはじめ、多くの方々のご来聴を歓迎いたします。
参加費は無料です。

日時:12月9日(土) 午後1時30分開会
場所:國學院大学渋谷キャンパス120周年記念1号館1階1101教室
   https://www.kokugakuin.ac.jp/access

【研究発表 】
  • 神奈川県高座郡寒川町方言の老年層話者のアクセント
    坂本  薫 氏
  • 三重県鈴鹿市方言アクセントの共通語化
    竹内はるか 氏
  • 荷田春満『日本音義』の構成について
    中村 明裕 氏
  • 江戸時代末期人情本にみられる可能表現について
    ―後期江戸語における可能動詞の使用実態―
    浅川 哲也 氏
【講 演 】
  • フィクションの話し言葉
    ―ジブリ・アニメ、村上春樹小説を題材に―
    金水  敏 氏
大会終了後、懇親会を開きます。会費5000円(学生3000円)

連絡先:國學院大學国語研究会
久野マリ子 kuno@kokugakuin.ac.jp
(〒150-8440東京都渋谷区東4-10-28 國學院大學日本語学研究室内)

講演会のお知らせ

  • 演者:窪薗晴夫先生(国立国語研究所 教授)
  • 演題:音韻論と統語論・意味論の接点
  • 日時:2017年11月15日(水)14:35~16:35
  • 会場:広島大学(東広島キャンパス)総合科学研究科
       J棟教室 J306
  • 要旨:音韻論と統語論・意味論はどのように関係しているのであろうか。日本語の音韻現象(連濁、複合語アクセント、イントネーション)が統語構造、意味構造からどのような制約を受けているかという疑問を出発点として、このインターフェースの問題を考察する。また同じ制約が英語や中国語などの言語にも観察されることを指摘する。
※教員、大学院生、学部生、他大学教員・学生、どなたでも参加自由です (申し込み不要)


広島大学大学院総合科学研究科 21世紀プロジェクト・「言語と情報研究」プロジェクト
 問い合わせ先:広島大学総合科学研究科
        町田(akimachidaあっとhiroshima-u.ac.jp)
             *「あっと」=半角「@]


東広島キャンパスのアクセス方法
https://www.hiroshima-u.ac.jp/access/higashihiroshima

総合科学研究科棟の場所
https://www.hiroshima-u.ac.jp/access/higashihiroshima/busstop_higashihiroshima/aca_4

日本音声学会学術研究奨励賞 2017年度の応募を開始します

日本音声学会学術研究奨励賞は、本学会が音声学分野の発展を奨励することを目的とし、2012年度に創設されました。本賞は、本学会会員による音声学の発展と普及に貢献する優れた業績・活動に対して、賞状とともに副賞5万円を与えるものです。
下記の通り2017年度の募集を開始しますので、ふるってご応募ください。
学術研究奨励賞選考委員会委員長
佐藤大和

日本音声学会学術研究奨励賞 2017年度応募要項

応募者の資格:
当該年度会費納入済みの本学会会員。グループの場合は、代表者が当該年度会費納入済みの本学会会員。いずれの場合も、団体会員と賛助会員は除く。
推薦対象の業績・活動の内容と期間:
研究論文・口頭発表以外の音声学の発展と普及に貢献する研究・教育関連の業績・活動。当該年度を含む5年度における業績・活動を選考対象とする。教科書・辞典類を含む刊行物や、音源・コーパス類、各種教材・教具、教授法や診断法、ソフトウェアや電子ツールなどを含む。
応募の方法:
本賞応募専用アドレスに応募書類一式を送付のこと。
※必要に応じて応募業績の現物または業績に関連する現物の提出を伴う。
応募書類
(応募書類ならび提出された現物は原則として返却しない)
  1. 応募者の情報(様式1-1):氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、所属・職名、最終学歴、研究歴(共同研究で応募する場合はグループの研究歴)
    共同研究などに基づく業績については、メンバー全員の情報を別途提出すること(様式1-2)
  2. 応募業績に関する情報(様式2)
    1. 応募業績タイトル
    2. 応募業績概要(A4サイズ1枚以内:概要1,200字程度、写真等の使用可)
      • 応募業績がWebサイトの場合はURLなどを応募業績概要に掲出のこと。
      • 応募業績を示す資料としてWebサイト以外の電子的データを用いる場合は、(ウ)応募業績に関連する提出物として提出のこと。
    3. 応募業績に関連する提出物の有無のチェック
      • 書籍等については、応募業績現物を提出のこと。
      • 応募業績に関連する音声・動画等の提出も可。ただし音声・動画等の再生に際して特殊な機器やソフトウェアに依存しない形式で提出のこと。
      • 提出物は、簡易書留(レターパック可)で送付の上、表書きに「日本音声学会学術研究奨励賞 2017年度応募業績」と朱筆のこと。
  3. 当該年度会費納入済みの本学会会員による応募業績についての推薦書(1,200字程度)(様式3)
応募締切:
2018年1月20日
応募書類送付先:
psj-shoureishou@bunken.co.jp
※件名を 日本音声学会学術奨励賞応募 としてください。
応募業績の現物送付先:
日本音声学会 事務局 
〒162-0801 東京都新宿区山吹町358-5 (株)国際文献社内 音声学会事務局
TEL:03-5937-6763 
※締切:応募書類の締切に同じ
問い合わせ先:
psj-shoureishou@bunken.co.jp
※件名を 日本音声学会学術奨励賞問い合わせ としてください。
審査スケジュール
  • 2018年1月20日:応募締切
  • 2018年1~2月:審査
  • 2018年3月:結果発表(学会サイト等にて受賞者を発表)
  • 2018年9月:授賞式(全国大会総会にて)
以上

JSTAGEでの論文公開のお知らせ

昨年度から『音声研究』のCiNII-ELSからJSTAGEへの移行作業を進めてきましたが、この度、第一段階の作業が終了し、『音声研究』第1巻~第19巻に掲載された論文がJSTAGEで閲覧・検索可能になりました。第20巻以降はもともとJSTAGEに掲載されていますので、論文(書評と書評論文を含む)に限ってはすべてJSTAGEで閲覧・検索が可能です。

『音声研究』全体を通覧するためには、JSTAGEのトップ画面(下記URL参照)で、画面の右上に表示される検索ウィンドウに「音声研究」と入力し、「誌名」として検索してください。ヒットするのは1誌だけですので、表示された「音声研究」の文字をクリックすると、第1巻から第20巻までの全論文のリストが表示されます。
JSTAGE トップページ
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/-char/ja/

(JSTAGE内)『音声研究』トップページ
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/onseikenkyu/-char/ja/


今後は、第1巻~第19巻に掲載された彙報類の移行作業を進める予定です。なお、現時点ではCiNII-ELSとJSTAGEの双方に論文が掲載されていますが、CiNII-ELSはいずれ運用が停止される予定であり、第20巻以降の論文が掲載されることもありませんので、今後はJSTAGEをご利用ください。

国立科学博物館「サイエンススクエア」(8/12-8/13)

国立科学博物館のサイエンススクエアにて、本学会の音声学普及委員会が日本音響学会と共に8/12-13にわたり「音や振動に親しもう!」のコーナーを出展します。皆様のご参加をお待ちしております。

サイエンススクエア 国立科学博物館
https://www.kahaku.go.jp/event/square/

リーフレット(PDF, 1.27MB)
https://www.kahaku.go.jp/event/square/download/leaflet2017_summer.pdf

[公募情報]大阪大学

大阪大学言語文化研究科言語情報科学講座では、音韻論・音声学を専門とする准教授もしくは講師を公募いたします。
応募締め切りは9月19日(火曜)必着。

詳しくは、次のURLをご参照下さい。
http://www.lang.osaka-u.ac.jp/lc/infomation/staff

出丸香氏による講演会のご案内

この度、大東文化大学にて出丸香先生(オレゴン大学)の講演会を開催いたします。
出丸先生は音声学・第二言語習得・社会音声学の分野でご活躍されております。皆さまのご参加をお待ちしております。
  • 演題:「日本語学習者の発話における外国語アクセント」
  • 日時:2017年7月26日(水) 15:00~16:30
  • 場所:大東文化大学板橋キャンパス3号館30205教室
    (キャンパスマップ:http://www.daito.ac.jp/access/itabashi.html
  • 主催:大東文化大学外国語学研究科英語学専攻
  • 後援:日本音声学会
※どなたでもご参加いただけます。事前申し込みの必要はございません。
※詳細については、添付書類も併せてご覧ください。

問い合わせ先:大東文化大学大学院事務室(03-5399-7344)

【ご案内PDF】

「指導要領に定める英語音声教育実現のための提言」

日本音声学会は「指導要領に定める英語音声教育実現のための提言」を松野博一文部科学大臣に送付いたしました。

指導要領に定める英語音声教育実現のための提言:
「音声に関する科目の履修を英語の教育職員免許状取得の必須条件とすること」