大会実行委員長は田中真一先生です。
詳細は後日お知らせします。
(企画委員会)
昼休みの時間が限られています.昼食はできる限りご持参ください.
大会両日とも,書籍展示販売会場および休憩室を用意します.
大学構内は全面禁煙です.大学近辺の路上での喫煙もご遠慮ください.
発表用のデータはローカルにお持ちいただくようにお願いします.発表に余裕を持って臨めるよう,受付を早めに済ませておいてください.できる限り1日目の受付をお願い致します.
各発表に割り振られている時間は30分です.原則として発表時間20分,質疑応答10分を目安にご準備ください.大幅に時間を超過した場合,座長が発表を打ち切る場合がございます.
各会場では,HDMI接続での接続が可能です.その他の必要な変換アダプター等はご自身でご用意ください.
また,発表者は休憩時間などを利用し,事前に各自の機器が接続できるか確認しておいてください.
ポスターのサイズは,A0縦(高さ1189mm * 幅841mm)の範囲で作成してください.
ポスターの上部に,発表番号(P1等)をご記入ください.
ポスター発表の時間は,二日目9/29(日)12:30-13:30となっています.前半(12:30-13:00)をポスター番号が奇数番号,後半(13:00-13:30)を偶数番号のコアタイムとします.それぞれのコアタイムには,必ずポスターの前での説明をお願い致します.
ポスター会場には,プロジェクターや電源などの機材は準備致しません.
発熱等の感染が疑われる症状がある場合は,参加をお控えください.
安全な大会実施のためにも現地参加の方は各自で必要と思われる感染症対策をお取りください.
万一本学会において感染が判明した場合の,連絡リスト作成にご協力ください.
ご不明な点などがございましたら,下記問い合わせ先までお尋ねください.
日本音声学会 企画委員会
Email: psj2023k[at]gmail.com ([at]を@に変えてください。)
日本音声学会全国大会で開室する保育室の保育室運営方法をご案内いたします。
以下をすべてお読みになった上で保育室の利用をご希望の場合には、末尾の申し込み用紙をメールにコピーして、2024年9月12日(木)12:00までにお申込みください。
預けることができるお子さんは0歳から12歳までのお子さんです。
日本音声学会が委託したシッター派遣会社(株式会社ママMATE)から派遣されたシッターがお子さんのお世話をします。シッター1名あたりの子どもの数は、以下のママMATEの自主基準に基づきます。
※保育の安全上、お子さまが1名の場合でもベビーシッター2名からの派遣となります。
保育室は会場内にあります。保育室が利用できる時間は以下のとおりです。
9月28日(土)12:30 - 18:00
9月29日(日)9:30 - 15:45
保育室を利用するためには事前予約が必要です。予約なしで利用することはできません。
1日の利用時間設定は連続でお願いします。お昼の時間を除いて、設定時間内における途中一時引き取りは極力ご遠慮ください。
保育室利用を希望する保護者の方は、2024年9月12日(木)12:00までに、下部記載の保育室担当までメールで申し込んでください。お申し込み後2,3日以内に確認のメールをお送りします。確認メールがない場合は再度、保育室担当宛にメールで問い合わせてください。
申し込み締め切りの後に、申し込み内容を変更する必要ができた場合は、すみやかに保育室担当にメールでご連絡ください。(変更内容によっては必ずしもご希望の対応ができないことがあります。)
学会員のお子様が保育室を利用する場合、料金は不要です。
非学会員のお子様の保育室のご利用は、実費をお支払いいただきます。料金等詳細はお問合せください。
大会受付で保育室の受付をお済ませになり、ご自身で保育室へお連れください。
お持ちになった物をシッターに渡してください。詳しくは次の持ち物の項を見てください。
お迎えは、時間を守り、お預かりのときと同じ方にお願いします。
お子様の持ち物にはすべて必ず名前を書いてください。
おむつ、おしりふき、ビニール袋、着替え、お手拭き、タオル、おやつ、飲み物、調乳セット(ミルク、哺乳瓶、お湯等)などを1つのバックにまとめてお預けください。その他、おんぶひも、ベビーカー等必要と思われるもの、おむつ替えが必要なときは、十分な数のおむつを持ってきてください。
お昼寝をする場合は、大きめのタオル、枕をお持ちください。
保育中に食事時間になる場合、あらかじめ保護者が食事をお持ちになってシッターに預けてください。
季節がら、生ものや腐りやすいものは避けてください。お持ちになったものをお子さんが食べて、万が一体調不良をおこした場合、学会、委託シッター派遣会社、およびシッターは責任を負いませんのでご了承ください。保護者の方がお子様と一緒に食事をされる場合は保育室の外でお願いします。(保育室はお昼時間も続行しますので、終日、継続してご利用になれます。)
保育室のご利用にあたり、以下の項目に同意頂いた上でお申込みをお願いいたします。
万が一の場合の利用時間の変更およびキャンセルは2024年9月25日(水)までにお願いいたします。それ以降のキャンセルはキャンセル料をお支払いいただきます。
次の伝染病のお子さんはお預かりできません:新型コロナウイルス、水疱瘡、はしか、おたふくかぜ、手足口病、風疹、とびひ、嘔吐、下痢、水いぼ、流行性結膜炎、百日咳、インフルエンザ、風邪、ノロウィルス、ロタウィルス、溶連菌感染症。なお、軽い病気の場合、回復期にある場合は、シッターと相談の上、判断します。
保育中に、急な発熱などの事態が起きた場合は、緊急に連絡を取る必要があります。必ず申込書に携帯電話の番号をお書きください。また、保護者の方は必ず会場の中にいてください。
申込み、ご相談、ご要望は学会保育室担当までメールでご連絡ください。
psj-hoiku_at_bunken.co.jp(_at_ => @に変更してください)
今回契約するシッター会社は次の会社です。
株式会社 ママMATE 東京支店
この下の申込書を電子メール本文中にコピーし、必要事項を記入の上、お申込みください。
宛先: 学会保育室担当 psj-hoiku_at_bunken.co.jp(_at_ => @に変更してください)
件名: 「音声学会保育室申込み」としてください。
締切: 2024年9月12日(木)12:00
– – – – – – ここから – – – – – – –
保育室利用申し込み
ホームページにある運営方法を読み、内容を承諾した上で、託児サービスを申し込みます。
申込者(保護者)氏名:
ふりがな:
所属:
連絡先住所:〒
電話:
e-mail:
大会中使用可能な携帯電話(緊急連絡先):
お子様の人数: 人
お名前(フルネーム)(1):
ふりがな:
性別:
利用日時点での年齢月齢:(2024年9月 日: 歳 ヶ月)
アレルギーの有無:
アレルギー有の場合、エピペン持参の有無:
その他特記事項:
お名前(フルネーム)(2):
ふりがな:
性別:
利用日時点での年齢月齢:(2024年9月 日: 歳 ヶ月)
アレルギーの有無:
アレルギー有の場合、エピペン持参の有無:
その他特記事項:
利用予定日・利用予定時間 お子様によって利用予定時間が異なる場合は、お子様ごとにお書きください。
9月28日(土) : ~ :
9月29日(日) : ~ :
– – – – – – ここまで – – – – – – –
2024年(令和6年)度 第38回日本音声学会全国大会
The Thirty-Eighth General Meeting of the Phonetic Society of Japan |
|
日程: | 2024年9月28日(土),29日(日) |
主催: | 日本音声学会(The Phonetic Society of Japan) |
会場: |
大東文化大学 東京板橋キャンパス 〒175-8571 東京都板橋区高島平1-9-1 TEL. 03-5399-7329(外国語学部) https://www.daito.ac.jp/access/itabashi.html |
大会運営委員長: | 米山 聖子(大東文化大学) |
今回の大会は、上記会場にて完全対面開催とします。
ただし、総会は対面とオンラインを併用したハイフレックス、特別講演はオンラインにて行います。
Zoom情報は決まり次第このページに掲載します。
プログラムの詳細はこちらです(PDF形式)
(http://www.psj.gr.jp/jpn/wp-content/uploads/2024/08/2024PSJprogram.pdf)
大会および懇親会の参加申込はイベントペイシステム Peatix を通じてお支払いください。
現金でのお支払いはできません。下記 URL から Peatix にアクセスしてください。
開催日時: | 2024年9月28日(土)、29日(日) |
会場: | 大東文化大学 |
大会運営委員長: | 米山聖子先生(大東文化大学) |
現地対面開催の予定ですが、コロナウイルス感染拡大等の今後の社会状況により、やむを得ずオンラインまたはハイフレックス開催に変更することもあり得ます。その場合は学会ホームページで告知するほか、会員の皆様にはメールでお知らせします。
https://iap-jp.org/psj/conf/ |
電子メール:psj-desk[at]conf.bunken.co.jp([at]を@に変えて下さい) |
2023年9月16日 16:30-17:30 にオンラインでおこなわれる Carlos Gussenhoven 教授の特別講演は、会員・非会員にかかわらずどなたでも無料で聴講できます。
会員以外の方で特別講演の聴講を希望される方は、下記フォームからお申し込みをお願いいたします。
Zoom 情報などは後日メールでお知らせします。★ 会員の皆様、興味をお持ちの非会員の方々にお知らせください。
2023年(令和5年)度 第37回日本音声学会全国大会
The Thirty-Seventh General Meeting of the Phonetic Society of Japan |
|
日程: | 2023年9月16日(土),17日(日) |
主催: | 日本音声学会(The Phonetic Society of Japan) |
会場: |
北星学園大学 〒004-8631 北海道札幌市厚別区大谷地西2-3-1 https://www.hokusei.ac.jp/access/ |
大会運営委員長: | 松浦 年男(北星学園大学) |
今回の大会は、対面とオンラインを併用したハイフレックス開催となります。
Zoom情報は決まり次第このページに掲載します。
プログラムの詳細はこちらです(PDF形式)※9/11修正版
(http://www.psj.gr.jp/jpn/wp-content/uploads/2023/09/Program_2023_37ja.pdf)
第1日(9月16日 16:30-17:30)の特別講演に限り、会員・非会員の別を問わずどなたでも無料で受講できます。
2023年9月16日 特別講演の聴講を希望される非会員の方へ:会員以外の方で特別講演の聴講を希望される方は、下記フォームからお申し込みをお願いいたします。
Zoom 情報などは後日メールでお知らせします。
★ 会員の皆様、興味をお持ちの非会員の方々にお知らせください。
参加費はイベントペイシステム Peatix を通じてお支払いください。現金でのお支払いはできません。下記 URL から Peatix にアクセスしてください。
http://ptix.at/R76AG3
学生(学部、大学院)が1,000円、一般会員が3,000円、非会員(学生以外)が6,000円です。学生の方は、申し込みと同日に下記アドレスまで学生証の画像をメール添付でお送りください。(画像は確認後、責任を持って消去します。)
psj2023k[at]gmail.com([at]を@に変えてください。)
音声学会では入会を随時受け付けております。
(http://www.psj.gr.jp/jpn/membership)
8月21日(月)に第37回全国大会のプログラムを公開し、同時に参加申込の受付を開始します。
それに先立ち、大会当日に託児室の利用、または手話通訳等の支援を希望される方は、準備の都合上8月20日(日)までに下記メールアドレスまでご連絡ください。
日本音声学会 企画委員会
psj2023k[at]gmail.com([at]を@に変えて下さい)