‘重要なお知らせ’ カテゴリーのアーカイブ

第32回音声学セミナー「日本語音韻研究の醍醐味」開催のお知らせ

下記の通り、第32回(2022年度)音声学セミナーを開催いたします。
定員に達し次第、申し込みを締め切ります。お早目にお申し込み下さい。
主催: 日本音声学会 音声学普及委員会
日時: 11月19日(土) 14:00-16:30
テーマ: 日本語音韻研究の醍醐味
講師: 窪薗晴夫(国立国語研究所)
概要: 日本語に限らず、また音韻論に限らず、言語研究の醍醐味は現象の一般化にあり、この点において物理学や化学などの自然科学と共通している。一見関係ないように思えた現象が同じ原理に支配されていることがわかる、これが一般化である。そこにはミステリー小説を解き明かすような、あるいはミステリー小説を創作するような面白さがある。このセミナーでは連濁やアクセント、リズムなどの現象を題材にして、日常生活の中に発見された一般化の例を紹介し、あわせて未解決の問題を解説する。音韻論に関する予備知識は前提としない。
会場: 【ハイブリッド開催】
①神戸大学人文学研究科B棟132視聴覚室、および、
②オンライン(Zoomリンクは開催の1週間程度前にお知らせします)
定員: 対面60名、 オンライン500名
申込方法: 【事前登録制】
会員・非会員ともに、下記のフォームにアクセスしてお申し込み下さい。
https://forms.gle/YWNXmXFXUdEDwqKk9
・受講形式(①対面、②オンラインの別)を選択していただきます。
受講料: ・会員無料
・非会員一般2,000円、非会員学生1,000円
非会員:
①対面(神戸大学)で受講される場合は、当日、会場(受付)でお支払い下さい。
②オンライン受講の場合は、期限までに下記(1), (2)いずれかの口座にお振り込み下さい。必ず氏名をご記入下さい(振込手数料はご負担願います)。ご入金確認後、開催前までにZoomリンクをお知らせします。
振込期限: 11月15日 (火)

(1) ゆうちょ銀行振替口座
口座番号:00120-6-360838
口座名義:日本音声学会

(他の金融機関から振込の場合)
(2) 銀行名:ゆうちょ銀行
支店名:〇一九(ゼロイチキュウ)支店(019)
種別:当座
口座番号:0360838
口座名義:日本音声学会
共催: 神戸大学人文学研究科(人文学推進インスティテュート)
世話人: 田中真一(神戸大学)
問い合わせ先: ・音声学普及委員会 fukyuu.psj [AT] gmail.com ([AT] を@に変えて下さい)
・本セミナーの一部は、JSPS科研費基盤研究(B)(21H00523)の助成を受けています。

第345回研究例会のお知らせ ―口頭発表およびシンポジウム企画の募集―

第345回研究例会のお知らせ ―口頭発表およびシンポジウム企画の募集―

 第345回研究例会を下記の要領で開催いたします。口頭発表・シンポジウムを募集します。多くの方からのご応募をお待ちしています。申し込みは、会員資格を有する方(2022年度の年会費を納入済みの方)に限ります。

日時 2022年12月3日(土曜)
会場 Zoomによるオンライン開催
世話人 籠宮 隆之 先生(国立国語研究所)

―口頭発表の募集―

 口頭発表(全国規模の学会で未発表のもの。1件あたり質疑を含めて40分程度)を募集します。希望者は2022年10月17日(月)までに、以下の内容を記入した添付ファイル(PDFおよびMSWord形式ファイル)を企画委員長の木村琢也 kimura@seisen-u.ac.jp 宛に送ってください。メールのSubjectは「345回研究例会発表申込」、ファイル名は「345回例会(申込者氏名)」としてください。PDFの作成にあたっては、必ずすべてのフォントを埋め込んでください。
 採否は審査のうえ10月31日までにお知らせします。
  1. 発表者氏名(ふりがな付,全員分)
  2. 発表者英文氏名(全員分)
  3. 発表者所属(全員分)
  4. 発表者英文所属(全員分)
  5. 採否を通知する代表者(会員)の氏名と連絡先(メールアドレス)
  6. 発表題目と英訳(英語での発表の場合は英訳は不要)
  7. 発表の要旨(和文400字程度もしくは英文200語程度)
  8. 発表時に利用を希望する機器(PC,プロジェクター以外)

―シンポジウム企画の募集―

 研究例会のシンポジウムは、複数の発表者が特定のテーマについて相互に関連した口頭発表を行った後、聴衆をまじえた質疑を行うことによって、テーマについての学会員の理解を深める機会を提供しようとするものです。シンポジウムでの報告は完結している必要はありません。進行中の共同研究プロジェクトの進捗状況報告として活用してもらうことも想定しています。希望者は2022年10月17日(月)必着で、以下の内容を企画委員長の木村琢也 kimura@seisen-u.ac.jp 宛に添付ファイル(PDFおよびMSWord形式ファ イル)として送ってください。その際、メールのSubjectを「345回研究例会シンポジウム申込」、ファイル名は「345回例会シンポジウム(申込者氏名)」としてください。PDFの作成にあたっては、必ずすべてのフォントを埋め込んでください。
 採否は審査のうえ10月31日までにお知らせします。
  1. シンポジウムのテーマ(和文50字以内)
  2. シンポジウムのテーマ(英文25語以内)
  3. 企画責任者の氏名(ふりがな)、所属、連絡先(メール、電話、住所)
  4. 発表者全員の氏名(ふりがな)、所属
  5. 発表者全員の氏名、所属(英文)
  6. ワークショップの概要(和文1000字以内もしくは英文500語以内、必ず時間配 分を示すこと)
  7. その他(必要とする機材、設備など)

<シンポジウム提案書作成に際してのガイドライン>

時間配分:全体で1時間30分以上2時間までとし、全体の2割程度は聴衆を含めた質疑にあてること。
発表者:2名以上とし、半分以上が音声学会会員であること。発表者以外に司会者や指定討論者を置くこともできる(会員資格は問わない)。
テーマ:音声学会の発表として好適であること
準備:シンポジウムの広報および当日の運営には企画委員会が協力するが、当日までの準備は企画責任者が責任をもって実施する。なお学会から発表者に旅費、謝金等を支給することはしない。

(企画委員会)

大会第1日プログラムのハイブリッド開催について

本日(9月24日)、台風による交通機関の乱れが生じているため、13:00〜14:00 に行われる会⻑挨拶、会場校挨拶、総会、表彰式を会場とオンラインの両方で同時に行うことにいたします。ただし、このプログラムへの参加は日本音声学会の会員に限ります。(特別講演は会員・非会員いずれも参加できます。)

Zoom 情報は特別講演と同じく、以下の通りです。

トピック: 9月24日特別講演(2つの講演で共通)
ミーティングID: 932 1386 5734
パスコード: 402986

関連情報: 大会初日の特別講演会のZoom情報

大会初日の特別講演会のZoom情報

(9/24 10:00更新) 1日目の会⻑挨拶、会場校挨拶、総会、表彰式もハイブリッド開催となりました。
大会第1日プログラムのハイブリッド開催について

第1日(9月24日)の特別講演1, 特別講演2に限り、会員・非会員の別を問わずどなたでも無料で受講できます。また、特別講演に限りZoomで同時配信いたします(上限300名)。Zoom情報は以下です。


トピック: 9月24日特別講演(2つの講演で共通)
ミーティングID: 932 1386 5734
パスコード: 402986

2022年度第36回日本音声学会全国大会プログラム

2022年(令和4年)度 第36回日本音声学会全国大会
The Thirty-Sixth General Meeting of the Phonetic Society of Japan
日程: 2022年9月24日(土),25日(日)
主催: 日本音声学会(The Phonetic Society of Japan)
会場: 神戸学院大学 ポートアイランド第1キャンパス
〒650-8586 神戸市中央区港島1-1-3 https://www.kobegakuin.ac.jp/access/portisland.html
大会運営委員長: 東 淳一(神戸学院大学)

プログラム(9月22日修正)

(9/24 10:00更新) 1日目の会⻑挨拶、会場校挨拶、総会、表彰式もハイブリッド開催となりました。
大会第1日プログラムのハイブリッド開催について

プログラムの詳細はこちらです(PDF形式)
(http://www.psj.gr.jp/jpn/wp-content/uploads/2022/09/Program_ver0922.pdf)

特別講演(無料オンライン配信)

第1日(9月24日)の特別講演1, 特別講演2に限り、会員・非会員の別を問わずどなたでも無料で受講できます。また、特別講演に限り Zoom で同時配信いたします(上限300名)。Zoom 情報は準備が整い次第このページに掲載します。
→ZOOM情報を更新しました。

トピック: 9月24日特別講演(2つの講演で共通)
ミーティングID: 932 1386 5734
パスコード: 402986

新規学会入会受付

音声学会では入会を随時受け付けております。
(http://www.psj.gr.jp/jpn/membership)

参加者の皆様へ

  • 昼休みの時間が限られています.会場から最寄りのコンビニ等は少々距離がありますので,昼食はできる限りご持参ください.
  • 大会両日とも,D号館2階に書籍展示販売会場および休憩室を用意します.
  • 大学構内は全面禁煙です.大学近辺の路上での喫煙もご遠慮ください.

発表者全員(口頭発表,ポスター発表)の皆様へ

  • 発表会場ではWiFi接続が可能ですが,発表に必要なデータはローカルにお持ちいただくなど,ネットワーク接続に万一問題が生じた場合でも発表できるようご準備ください.
  • 発表に余裕を持って臨めるよう,受付を早めに済ませておいてください.できる限り1日目の受付をお願い致します.

口頭発表者の皆様へ

  • 各発表に割り振られている時間は30分です.原則として発表時間20分,質疑応答10分を目安にご準備ください.大幅に時間を超過した場合,座長が発表を打ち切る場合がございます.
  • 各会場では,HDMI接続および, 映像D-Sub 15pin端子+音声ミニジャック(3.5mmφ)での接続が可能ですが, その他の必要な変換アダプター等はご自身でご用意ください.
  • また,発表者は休憩時間などを利用し,事前に各自の機器が接続できるか確認しておいてください.

ポスター発表者の皆様へ

  • ポスターのサイズは,A0縦(高さ1189mm * 幅841mm)の範囲で作成してください.
  • ポスターの上部に,発表番号(P1等)をご記入ください.
  • ポスター発表の時間は,二日目9/25(日)13:30-14:30となっています.前半(13:30-14:00)をポスター番号が奇数番号,後半(14:00-14:30)を偶数番号のコアタイムとします.それぞれのコアタイムには,必ずポスターの前での説明をお願い致します.
  • ポスター会場には,プロジェクターや電源などの機材は準備致しません.

感染対策について

  • 発熱等の感染が疑われる症状がある場合は、参加をお控えください.
  • 会場においては、必ずマスクを着用してください(隙間がないよう鼻まで覆う).
  • 入館時のアルコール消毒、手洗いや咳エチケット等の対策をお願いいたします.
  • 万一本学会において感染が判明した場合の、連絡リスト作成にご協力ください.

お問い合わせ

ご不明な点などがございましたら,下記問い合わせ先までお尋ねください。

日本音声学会 企画委員長 木村琢也 
Email: kimura_at_seisen-u.ac.jp (_at_を@に変えてください。)

日本音声学会第36回全国大会口頭発表・ポスター発表募集要項

以下の通り令和4(2022)年度の全国大会を開催します。

開催日時: 2022年9月24日(土)、25日(日)
会場: 神戸学院大学
大会運営委員長: 東淳一先生(神戸学院大学)

コロナウイルス感染拡大等の今後の社会状況により、やむを得ずオンライン開催に変更することもあり得ます。その場合は学会ホームページで告知するほか、会員の皆様にはメールでお知らせします。

口頭発表(2日目)とポスター発表(1日目または2日目)とシンポジウム/ワークショップの企画(1日目または2日目)を募集します。
口頭発表・ポスター発表については電子申請となりますので下記の要領を熟読の上、早めにご応募下さい。

口頭発表・ポスター発表の募集

発表希望者は、この下にリンクがある「申込システムページ」から申し込んでください。
申込みに際しては、PDFとMSWordファイル(またはテキストファイル)の両方が必要です。
ポスター発表をご希望の場合でも、昨年同様全て口頭発表(リアルタイム)に変更していただく場合がございます。予めご了承ください。

◆申込システムページ◆
https://iap-jp.org/psj/conf/

発表申込締め切り:2022年6月20日(月)です。
  • 発表申込完了後、確認のメールが自動配信されます。
  • この確認メールが届かない場合には、申し込みが未完了または登録したメールアドレスが誤っている可能性があります。
  • その他システム利用時のトラブルについては、6月20日(月)までに大会ヘルプデスクにお問い合わせ下さい。
◆日本音声学会大会ヘルプデスク◆
電子メール:psj-desk@bunken.co.jp

研究発表申し込みに際してのガイドライン

  1. 発表者は日本音声学会の会員に限ります。
    共同発表の場合は、筆頭発表者が日本音声学会会員であれば応募できます。
    応募の段階で日本音声学会会員であるか、入会申し込みを済ませている必要があります。
    筆頭発表者は応募時に今年度年会費が納入済みであることを確認してください。発表申し込み期限までに未納の場合には、発表申し込みが取り消されることがあります。
    詳しくはhttp://www.psj.gr.jp/jpn/membershipをご覧ください。
  2. 筆頭発表者として応募できるのは口頭発表、ポスター発表合わせて1件だけです。
  3. 筆頭著者に優秀発表賞応募資格(大学院生あるいは令和4(2022)年3月31日時点で40歳以下の会員)がある場合、審査を希望するかどうかを選択して下さい。
  4. 他の学会などで発表したもの、あるいは発表する予定のものとほとんど同じ内容のものの応募はできません。
  5. 発表要旨には応募の時点で得られている結論を明記してください。
    研究の目的だけを記し、これから実験を行うといった内容での申し込みは採択しません。
  6. 応募の際に発表形式(口頭発表かポスターか)を選択していただきますが、「発表形式変更可」を選択された場合、発表形式の決定は企画委員会に一任していただきます。
  7. 採否は2022年7月12日ごろに通知します。
  8. 採択された場合、2022年8月8日(月)までに予稿集原稿をPDFファイルで提出していただきます。こちらも電子投稿でお願いします。締め切りに間に合わない原稿はウェブページに掲載できない場合があります。なお、ウェブページには投稿された原稿のまま掲載されます。書式等をよくご確認の上ご投稿ください。
  9. 予稿集原稿の形式は口頭発表、ポスター発表とも同一です。(A4版6ページ以内の予定)
  10. 発表言語は日本語または英語です。要旨と予稿集原稿は選択した発表言語で執筆してください。発表言語の変更はできませんので、当日もその言語で発表していただきます。ご提出いただいた要旨は、学会誌『音声研究』に後日掲載されます。
  11. 大会当日に追加資料を配布することは禁止します。
  12. 本学会では予稿集を学会ホームページで会員および大会参加者に公開します。冊子体は作りません。
  13. ポスターの詳細(サイズ等)については、後日おしらせします。
  14. 発表申込内容について、所属や共著者等の情報も含め、後からの修正は受け付けません。よく確認してから応募するようにしてください。
以上 

日本音声学会 企画委員会
問い合わせ先:企画委員長 木村琢也 kimura@seisen-u.ac.jp

第344回日本音声学会研究例会プログラム・事前登録のお知らせ

日本音声学会では、以下のように第344回研究例会をオンライン開催いたします。日本音響学会音声コミュニケーション研究会と合同開催となります。両会の会員以外の方でもどなたでも無料でご参加できます。
研究例会はZOOMにより行います。ご参加を希望される方は、以下のU R Lより事前登録をお願いいたします。折り返しアクセス情報等が送信されます(メールがスパムに振り分けられることがありますので、ご注意ください)。
https://forms.gle/BkE1b3SmLz5ZnXEz7
今回は音響学会により研究会資料(電子版)が発行されます。購入希望される方は参加登録時にお申し込みください(以下*のついた発表の予稿集論文および全ての発表の要旨が掲載される予定です)。多くの方々のご参加をお待ちしております。

第344回日本音声学会研究例会・日本音響学会音声コミュニケーション研究会
プログラム

日時 2022年6月11日(土曜)
会場 Zoomによるオンライン開催
世話人 木村琢也 先生(清泉女子大学)・杉山由希子 先生(慶應義塾大学)

【プログラム】

13:00-13:05 開会挨拶

13:05-13:35
越智景子(京都大学/昭和女子大学)
「リモート時代の音響学講義ー教室から飛び出してー」*

13:35-14:05
難波文恵(岡山中央病院/川崎医療福祉大学)
「発話の明瞭さに関する客観的評価方法の検討 ―モーラ境界の分節性に注目して―」*

14:05-14:35
Viktoria Magne(ウエストロンドン大学)、鈴木田優衣◯(順天堂大学)、Giuliana Ferri (ブルーネル大学)
”(Mis)categorisation of L2 accents affects language attitudes: an L2 listener study”*

14:35-14:45 休憩

14:45-15:15
大井川 朋彦(日本大学)
「コーパスを用いた滞日日本語学習者の言い間違いに関する予備研究」

15:15-15:45
孫静(神戸大学)、林良子(神戸大学)
「撥音に先行する母音の「安定性」に関する一検討 ―中国語を母語とする日本語学習者との比較―」*

15:45 閉会挨拶

以上、多くの皆様のご協力、ご参加をお待ちしております。
日本音声学会企画委員会・日本音響学会音声コミュニケーション研究会 (お問い合わせは psj2016k@yahoo.co.jp まで)

第344回研究例会のお知らせ ー日本音響学会音声コミュニケーション研究会との合同開催ー

 第344回研究例会を下記の要領で開催いたします。口頭発表を募集します。今回は、日本音響学会音声コミュニケーション研究会との合同開催となります。
日時 2022年6月11日(土曜)
会場 Zoomによるオンライン開催*
世話人 木村琢也 先生(清泉女子大学)・杉山由希子 先生(慶應義塾大学)

―口頭発表の募集―

口頭発表(全国規模の学会で未発表のもの。1件あたり質疑を含めて40分程度)を募集します。希望者は2022年4月18日(月)までに、以下の内容を記入した添付ファイル(PDFおよびMSWord形式ファイル)を psj2016k@yahoo.co.jp 宛にお送りください。メールのSubjectは「344回研究例会発表申込」、ファイル名は「344回例会(申込者氏名)」としてください。PDFの作成にあたっては、必ずすべてのフォントを埋め込んでください。
提出していただいた要旨は、『音声研究』と音声コミュニケーション研究会予稿集(下記参照)の両方に掲載させていただきます。採否は4月20日ごろにお知らせします。
*注意:発表件数によってはZoomブレイクアウトルームを用いたポスターセッションを設ける可能性があります。その際には、ポスター発表を希望されるかどうかについて改めて照会させていただきます。
  1. 発表者氏名(ふりがな付,全員分)
  2. 発表者英文氏名(全員分)
  3. 発表者所属(全員分)
  4. 発表者英文所属(全員分)
  5. 採否を通知する代表者(会員)の氏名と連絡先(メールアドレス)
  6. 発表題目と英訳(英語での発表の場合は英訳は不要)
  7. 発表の要旨(和文400字程度もしくは英文200語程度)
  8. 予稿集執筆を希望(する・しない)

―予稿集の執筆について―

日本音響学会音声コミュニケーション研究会では、予稿集(電子版資料)の発行を行っています。音声学会会員として研究例会に申し込んでいただいた方も、予稿集の執筆が可能です(必須ではありません)。原稿締め切りは、2022年5月11日(水)です。執筆要項、原稿送付先については、音声コミュニケーション研究委員会HPに掲載されますのでそちらをご覧ください。参加登録フォーム、予稿集販売についても別途お知らせいたします。
https://asj-sccom.acoustics.jp/
予稿集に関するご質問は以下までお願いいたします。
E-mail: asj-sccom-kanji@acoustics.jp

以上奮ってご参加ください。
(企画委員会)

重要:メタップスペイメント社(イベントペイ)による情報流出について

メタップスペイメント社(イベントペイ)による情報流出について、以下お知らせ申し上げます。

—-
日本音声学会会員の方々へ

 日本音声学会での大会・セミナー等の申込受付・決済システムである「イベントペイ」でのクレジットカード情報の流出が報道されています.この事態を受け て日本音声学会での利用者に情報流出の可能性がないか調査致しましたが,これ まで,日本音声学会での大会・セミナーでのクレジットカード決済利用での情報 流出の可能性は確認されておりません.
 ただし,情報流出の可能性があるクレジットカード利用者には,イベントペイ 運営会社のメタップスペイメント社から個別にメールにて連絡が入るとのことです.
 念のため,イベントペイ利用者の皆様は,参加申し込み時に登録したメールア ドレス宛に通知が入っていないか確認をお願い致します.

日本音声学会企画委員会・普及委員会
—-

2021年度音声学入門講座「英語音声学入門講座 −英語教員対象・実践指導で発音力アップ!−」

日時: 2022年3月21日(月曜・祝日) 9:30〜12:20
講義1:つながる音・消える音・音節
講義2:リズム・イントネーション
実践指導:発音練習・アクティビティ等
※本講座は50分の講義2回、少人数での実践指導45分で構成されます(休憩あり)
講師: 講義・実践指導
斎藤弘子(東京外国語大学)
杉本淳子(聖心女子大学)
実践指導
上田 功(名古屋外国語大学)・山本武史(大阪大学)
内田洋子(東京海洋大学)・平山真奈美(成蹊大学)・新城真里奈(明治大学)
会場: Zoomによるオンライン開催
参加費: 無料
※主に小学校・中学校などで英語の指導をしていらっしゃる方、英語教員を志望する大学生、大学院生を対象としています。(音声学の専門家向けの講座ではありません。)
※講義内容は2021年3月21日に開催された講座 (第2部)と重複します。申込が定員を超過した場合は初めて参加される方を優先させていただきますのでご了承下さい。
定員: 40名(予定)
申込み方法: 下記のフォームにアクセスして、お申込ください。
https://forms.gle/rUDiMLxbJoQ171188
概要: 英語教育には発音の指導が欠かせませんが、効果的な発音指導を行うためには、まず自分自身の英語発音に自信をもつことが大切です。本講座は、発音指導に必要な英語音声の基本的な知識の復習と、英語発音の実践指導を目的として開催します。英語らしい発音に必要な、リンキング・脱落など連続音声の特徴、そしてリズムとイントネーションに焦点をしぼって学ぶ講義と、英語音声学の専門家による少人数の実践指導で構成されています。長年本格的な言語音声の研究をおこなっている本学会が、責任を持って実施する講座です。英語音声の基本を復習し、ご自身の発音を確認したいと考えていらっしゃる英語教員のみなさま、英語教員を志望する大学生・大学院生のみなさま、どうぞご参加ください。
問合せ先: 音声学会普及委員会 fukyuu.psj [AT] gmail.com